IT無双

アウトソーシングで業務を効率化!
金融機関実績あり・初回30分相談無料・業界実績15年以上
微笑んでいる女性の写真

【徹底比較】PCのキッティングは自社で行うべき?外注すべき?

2020年1月14日にWindows7のサポートが終了し、Windows10へOS移行された方も多いと思います。

しかし、Windows10は便利になる一方で、IT担当者にとって負担となる「OSの更新頻度」が増えるため、まだアップデートをためらっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

いずれにしても、いずれにしても、今後キッティング作業の負担が増えてしまうことに変わりはありません。

そこで今回は、PCのキッティング作業を自社で行うか、外注するか悩まれている皆さまに、それぞれのメリットとデメリットをご紹介いたします。

 

キッティングとは?

パソコンのアカウント画面

そもそもキッティングとは、PCをすぐに使える状態にすることをいいます。

つまり、PCを新しく交換する際や新しく入社する社員のために、PCに業務で使用する一連の設定を行う作業のことです。

具体的に行わなければいけない作業の一例をご紹介します。

  • OSのインストール・設定
  • ネットワークの接続
  • プリンターの設定
  • ライセンス認証
  • アプリケーションのインストール・設定
  • メール設定
  • セキュリティパッチ適用
  • 管理ドメインへ登録
  • ホスト名・IPアドレス設定
  • ユーザー登録

これらの作業は、新しくPCを導入する時だけでなく、OSを移行する時にも行わなければいけません。

キッティング作業は毎日の業務ではないため、これまであまり重視されていなかった企業も多いと思います。

しかし、Windows10になりOSの大型アップデートが半年に一度という高頻度の更新になるため、これらの作業をどう効率よくするか、今後の課題としている企業も増えています。

 

キッティングの手法

パソコンのキッティングをする人

PCをキッティングする手法は、大きく分けて二つあります。まず一つは、1台ずつ手作業で行う方法で、自社内でキッティングを行う場合はこちらの手法を用いている企業も少なくありません。もう一つは、まとめてキッティング作業する方法で、外注する場合はこの手法がほとんどでクローニングとも呼ばれています。

 

1台毎に手作業で行う方法

PCを1台ずつ手作業で設定を行う方法は、新しいPCさえあればすぐにキッティングすることが可能です。

台数が少ない場合は、短い時間で作業が終わるため、従業員が少なくキッティング頻度が少ない企業にとっては、手軽で便利な方法です。

しかし台数が多くなると、時間や手間がかかってしまうので、担当者の業務が止まり、見えない人件費がかかってしまったり、ミスが出てしまったりするリスクがあります。

また、数人でキッティング作業を行う場合は、人によってどこまで対応するかバラつきが出ることもデメリットとして考えられます。

 

まとめてキッティング作業する方法

まとめてキッティングする方法は、クローニングとも呼ばれています。

手順は、まず主体となるPCを作成し、複製(クローニング)していく方法です。

複製したパソコンができれば、あとはユーザー登録などを個別に行っていきます。この方法は、元となるPC(マスターPC)さえできれば、後はスムーズに大量のPCをキッティングすることが可能です。

しかし、このマスターPCを作成するのに、ある程度の時間や技術・知識などが必要になります。

さらに、「PCの機種によってマスターPCを作成しなければいけない」というデメリットもあるので、社内で使用するPCの機種を揃えるなどして、キッティング時間を減らしている企業も多くあります。

また、大規模なアップデートがリリースされた際には、どのOSバージョンで、いつマスターPCを更新するのかなども考えなくてはいけません。

 

キッティングの注意点

手にSTOPと書かれた文字

セキュリティ

キッティングを行う際は、セキュリティに気をつけなければいけません。きちんと従業員のPCにセキュリティ対策をしていなければ、「お客様を装ったメールのURLを開いてウィルスにかかった」「なりすましサイトでダウンロードをしてしまいウイルスにかかった」などの危険もあります。

社内の大切な情報や個人情報が流失してしまうことは、企業にとって大きな損害です。

そのようなことにならないためにも、キッティングする際はしっかりとしたセキュリティ対策が必要となります。

 

ライセンス違反

もう1つ、キッティングする際に注意しなければいけないのが、違反事項です。

OEMライセンスのPCをマスターPCとして使用することは、ライセンス違反となります。

その場合は「再イメージング権」というものが必要になり、ボリュームライセンスを事前に購入しなければいけません。

また、アプリケーションをインストールする際にも、ライセンスには気をつけなければいけません。

アプリケーションによって認証番号で管理し、制限などがあるものもあります。

アプリケーションを複製させる場合はそれぞれのライセンスを確認して、違反とならないように注意しましょう。

 

ここに挙げた注意点だけでなく、PCのキッティングを行う際は、さまざまなことに注意しなければいけません。

そのため担当者は、専門的な知識や経験が必要となります。

 

キッティングは自社で行うべき?外注すべき?

メリットとデメリットを表す図

今後も、キッティングを作業を自社で行っていくか、外注するべきか悩まれている企業も多いのではないでしょうか?そこで、この章ではキッティングは自社または外注に依頼する際の、メリットとデメリットをご紹介いたします。企業の規模や用途によって異なりますが、メリット・デメリットを踏まえた上でご検討ください。

 

自社でキッティングする場合のメリット・デメリット

自社でキッティングを行うメリットは、なんといってもキッティングにかかる費用が抑えられることです。

従業員が少ない場合は、1台ずつ手作業でキッティングを行ってもあまり時間がかからないため、大幅に費用が抑えられます。

しかし、従業員が多い企業は、キッティングする台数が増えるため、担当者の負担が増え、結果的に見えないコストとなってしまうことも考えられます。

また、頻繁に行う作業ではないために、担当者も作業に慣れておらずミスが起こりやすいというデメリットもあります。

同じタイミングで複数のキッティングを行った際にミスなどがあれば、社内からの問い合わせ対応で、さらに担当者が時間を割かなければいけなくなります。

 

キッティングを外注する場合のメリット・デメリット

キッティング作業を外注する場合は、費用がかかることと、社内情報を外部に知られてしまうことがデメリットとなります。

メリットとしては、PCキッティングのプロに任せることによって、迅速で正確なキッティングをしてもらうことが可能です。

経験や知識が豊富なプロならではのノウハウで、ミスや漏れも少なく、セキュリティ対策もきっちりされている正確なキッティングを受けられます。

また、キッティングしてもらったPCにトラブルなどがあった際は、スムーズに対応してもらえるので安心です。

キッティング作業を外注することによって、担当者は通常の業務に取り組むことが可能になり、負担が軽減されます。

 

まとめ

PCを使用して仕事を行う企業にとって、切っても切り離せないキッティング作業。

あまりすることがない作業だからといって、キッティング作業を軽視していると、意外なコストや企業にとって大きな危険を招いてしまうことがあります。

キッティング作業を効率良く行うためには、規模によって自社で対応するか、外注に依頼するかの判断基準が異なります。

また、安全に作業を行ってほしい、という場合もあるかと思いますので、コスト・手間・リスクで、どこを重要視しているのか明確にさせておくことが大切です。

 

有限会社こだまシステムでは、ITシステムの開発から運用・管理まで幅広いサービスをご提案させていただいており、PCキッティング作業のサービスも行っています。

プロならではのノウハウで正確で安全なキッティング作業を、1台2万円から承ります。

品川を中心として、東京23区内全域に対応しており、それ以外の地域へはオプションにて、配送・遠隔操作にて対応が可能です。

台数が多くなるほど、さらにお得にご利用いただけます。

無料でお見積もりやご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

会社の規模や用途などをお伺いして、お客様に合った最善のプランをご提案させていただきます。

>>こだまシステムのアウトソーシングの詳細をチェックする<<

デスクトップパソコン
最新情報をチェックしよう!