IT無双

アウトソーシングで業務を効率化!
金融機関実績あり・初回30分相談無料・業界実績15年以上
微笑んでいる女性の写真

Windowsアップグレードは重労働!代行サービスが絶対おすすめのワケ

ついに2025年10月14日をもって、Windows 10のサポートは終了します
お使いのPCのアップグレードは、全てお済みでしょうか?

「さすがに直前には移行するけど、ギリギリまで今のままでいいや」なんて考えている経営層の方々、「Windows 11へのアップグレードはボタンを押すだけ」だと思っていませんか?
実は、企業のPCを最新OSに移行するには、1台1台の動作確認やバックアップ、そして万が一のトラブル対応が必要不可欠
IT担当者の負担は非常に大きく、日々の業務と並行して行うにはあまりにも非効率的です。

そんな問題を解決してくれるのが、専門企業による「アップグレード代行」。
本記事ではWindowsのアップグレードを自社で行う場合の大変さと、代行会社に依頼するメリットと費用を改めて解説します。

自力でのアップグレードは重労働!

PCに詳しい社員やIT担当者が自力でアップデートを行う場合、実は想像以上に多くの時間と手間がかかります。
それがどれだけ大変なものか、手順と共にざっくりまとめてみました。

  1. 全PCのスペック確認
    まず、PCがWindows 11の最小システム要件(TPM 2.0、対応CPU、メモリ容量など)を満たしているか、全PCを1台ずつ確認する必要があります。
  2. データのバックアップ
    アップデート中に万が一データが消えてしまわないよう、全PCのデータを外部ストレージにバックアップする作業が必要です。
    場合によっては、外付けHDDなどの費用も必要になります。
  3. 周辺機器との互換性チェック
    OSが変わることで、これまで問題なく使えていた業務システムやソフトウェアが動かなくなる可能性があります。
    アップデートの前に、全てのソフトウェアや周辺機器(プリンター、スキャナーなど)がWindows 11に対応しているかを一つずつ確認し、非対応の場合は代替手段を検討しなければなりません。
  4. アップデート中のトラブル対応
    アップデートの実行中や実行後に、予期せぬエラーや不具合が発生することは珍しくありません。
    エラーコードを調べて解決策を探したり、PCが起動しなくなったりした場合のリカバリー作業は、専門知識がないと非常に困難です。

これらの作業は、本業の傍らで簡単に行えるものではなく、業務の生産性を著しく低下させるリスクを伴います

アップグレード代行を依頼するメリット

このように、想像以上にハードワークなOSのアップグレードですが、代行業者に依頼をすることで、簡単にアップグレードを完了させることができます。
その主なメリットは、以下の3つです。

1.専門家による安全な作業

多くのPCに携わってきたプロが対応するため、データのバックアップからOSのアップグレード、動作確認までを確実に行ってくれます。
万が一トラブルが起きても、迅速な対応が可能です。

2.IT担当者の負担軽減

日々の業務に加えて全社的なPCのアップグレード作業を行うのは、IT担当者にとって大きな負担です。
外部に依頼することで、社内のリソースを本来の業務に集中させることができます。

3.業務停止リスクの回避

多くのPCを一度に更新すると、何かトラブルが起きた場合、業務が停止するリスクがあります。
代行サービスを利用すれば、必要なPCから順次対応できるため、業務への影響を最小限に抑えられます。

アップグレード代行を利用すれば一連の面倒な作業から解放されるだけでなく、リスクやトラブルを最小限に抑えるとともに、ITに詳しい人材をより重要な業務に集中させることができます

Windowsアップグレードの代行にかかる費用相場は?

Windowsアップグレード代行の費用相場は、1台あたり7,000円から2万円程度です。

これはあくまで目安であり、出張での作業や、PCを配送する際の送料が別途かかる場合があります。
また、アップグレード作業のほか、PCの診断や、必要なパーツの交換などにも費用が発生します。

サービス内容や費用、納期については、事前に明確に確認しておくことが大切です。

Windowsアップグレードを行わなかった場合のリスク

Windows 10のサポートが終了したにもかかわらずアップグレードを怠ることは、事業継続に以下のような致命的なリスクをもたらします。

  • セキュリティリスクの増大
    OSのセキュリティ更新が止まるため、PCは新たなウイルスやサイバー攻撃に対して無防備な状態になります。
    これにより、情報漏洩やランサムウェアによる業務停止といった深刻な被害を受ける可能性が高まります。
  • 業務効率の低下
    新しいソフトウェアや周辺機器がWindows 10に対応せず、業務効率が低下する可能性があります。
  • PCの故障リスク
    古いOSを使い続けるとPCの動作が不安定になり、突然故障するリスクが高まります。

詳しくはこちらの記事でも解説していますので、ぜひご一読ください。

【今さら聞けない】Windows 10から11へ!知らないと危険なアップデートの注意点

Windows 11へのアップグレードも『IT無双』で!

いかがでしたか?Windowsのアップグレードをプロに依頼することは、決して楽をするための手段ではなく、ビジネスを守るための戦略的な選択肢です。

弊社こだまシステムの『IT無双』でも、Windows 11へのアップグレード代行を行っております。

PCを数台ずつお送りいただき、対応完了したものから順次返送するため、業務への影響を最小限に抑えながら移行を進めることができます
台数が多い企業様はもちろん、1台からでも発送可能ですので、一度にたくさん送ると手元のPCがなくなってしまうという企業様も、安心してご利用になれます。

またOSのアップグレードだけでなく、PCを買い替えずに性能を向上させるメモリ増設やSSDの追加といったカスタマイズにも対応しています。
さらに、お客様の状況や環境によっては「ESU(拡張セキュリティ更新プログラム)」の適用など、柔軟かつ最適なご提案をさせていただきます。

「ESU(拡張セキュリティ更新プログラム)」についてはこちらをご覧ください

【諦めないで!】サポート終了後もWindows 10を安全に使う最終手段

サポートの終了したOSを放置することは、貴社のビジネスにとって大きなリスクとなります。
アップグレードが面倒だと感じている企業様は、放置せずにぜひこだまシステムの『IT無双』にご相談ください。

キーボードのEnterキーに書かれたNeed Help?の文字
最新情報をチェックしよう!