IT無双

アウトソーシングで業務を効率化!
金融機関実績あり・初回30分相談無料・業界実績15年以上
微笑んでいる女性の写真

本当に必要なサポートは?種類や違いを考える『ITコンサルティング』実践編

ITの力でビジネスを革新する『ITコンサルティング』。
前回、ITコンサルについて抱きがちな漠然とした不信感を払しょくすべく、その基礎知識を入門編として記事にまとめました。

入門編についてはこちらをご覧ください

今回は、ITコンサルを実際に検討してみようと考えている方に向けて、サポート内容から見るITコンサルティングの種類について、実践編としてまとめていきます。

ITコンサルティングの種類

一口にITコンサルティングといっても、実はその種類は多岐に渡り、企業のニーズに合わせて様々なサービスが提供されています。
ITコンサルを依頼する際には、自社のニーズに合わせて、最適なコンサルティング会社やサービスを選択することが重要です。
以下に、代表的なコンサルの種類をまとめました。

戦略系コンサルティング

企業の経営戦略に基づき、IT戦略の策定やIT投資計画の立案などを行います。

  • IT戦略コンサルティング
    企業のビジネス戦略に基づき、IT戦略を策定します。
  • IT投資コンサルティング
    IT投資の最適化やROI(投資対効果)の最大化を支援します。
  • デジタル戦略コンサルティング
    デジタル技術を活用したビジネスモデルの変革や新規事業開発を支援します。

業務系コンサルティング

企業の業務プロセスを分析し、ITを活用した業務効率化やコスト削減を提案します。

  • 業務プロセス改善コンサルティング
    業務プロセスの可視化やボトルネックの特定を行い、改善策を提案します。
  • ERPコンサルティング
    ERP(基幹業務システム)の導入や運用を支援します。
  • CRMコンサルティング
    CRM(顧客管理システム)の導入や運用を支援します。
  • SCMコンサルティング
    SCM(サプライチェーンマネジメント)の導入や運用を支援します。

技術系コンサルティング

IT技術に関する専門知識を基に、システム開発やインフラ構築などを支援します。

  • システム開発コンサルティング
    システム開発の要件定義から設計、開発、テスト、運用までを支援します。
  • インフラ構築コンサルティング
    ネットワークやサーバーなどのインフラ構築を支援します。
  • セキュリティコンサルティング
    情報セキュリティ対策の強化を支援します。
  • クラウドコンサルティング
    クラウドサービスの導入や移行を支援します。

その他

上記以外にも、以下のようなITコンサルティングがあります。

  • PMOコンサルティング
    プロジェクトマネジメントの支援を行います。
  • ITデューデリジェンス
    M&AにおけるIT関連の調査を行います。
  • IT教育コンサルティング
    企業内IT人材の育成を支援します。

まずは自社にどのサポートが必要なのか、何を相談したいのかを明確にしたうえで、それぞれの分野に実績のある企業を選びましょう
また、そもそもどこから手を付けてよいかわからないという場合は、無料相談などで潜在的な問題や解決の糸口を見つけられるかもしれません
積極的に利用して、実際に依頼をする前に自社の課題を顕在化しておきましょう。

『IT戦略顧問』は何コンサルティングなのか?

このように、一口にITコンサルティングと言っても、具体的なサポート内容によって、いくつもの分野に分かれています。
企業ごとに得意な分野や実績のあるサービスが異なっていることも多いため、自社に合った依頼先を選定するのは意外と大変なものです。

ちなみに、弊社こだまシステムが提供する『IT戦略顧問』は上記のどのコンサルにあたるのでしょうか。

こだまシステムの『IT戦略顧問』についてはこちらからご覧ください

結論としては、どれでもあり、どれでもない。お客様のお悩みに寄り添って、最適なソリューションを提案する、その結果、時としてお客様のご要望とは違った解決策や選択肢をご提案することさえある、オーダーメイドのコンサルティングと言えます。

漠然としすぎだと思われましたか?

しかし、この細分化しすぎないトータルサポートこそが、『IT戦略顧問』の特長であり強みでもあるのです。
なぜなら、ITコンサルを検討する全ての企業様が、自社の課題が明確で、どんなコンサルを受けるべきかはっきりわかっているわけではないからです。
むしろ、何かしらの悩みがあるけれどどうしたらよいから分からないからコンサルを依頼するケースの方が、圧倒的に多いですよね?

新しいシステムを導入すれば楽になると思っていたのに、実際は業務のフローに問題があったり、そもそも社員のITに対する理解や知識の低さがネックになっていたり、当初の読みとは違う場所に問題の本質があるということは、IT分野に限らず珍しいことではありません。

一大決心と社内の決済を経てコンサルティングを依頼したのに、成果がでなかったり、「このような問題であれば、私の専門外です」と言われてしまっては、時間とお金と労力の全てが無駄になってしまいます。そのような事態は絶対に回避したいところですよね。

だからこそ、『IT戦略顧問』は一つの分野に特化した専門家ではなく、お客様の困りごとに寄り添う幅広いサポートを展開し、中小企業様の「困った!」「こんな時どうしよう?」「何から始めたらよいの!?」というご相談を一挙に引き受けているのです。

では、こだまシステムの『IT戦略顧問』と一般的な“ITコンサルティング”は何が違うのか?
それについては、後ほど別の記事で掘り下げてご説明しますので、ぜひ続けてご一読くださいね。

 

黒板に書かれたAとBの重りと天秤
最新情報をチェックしよう!