IT無双

アウトソーシングで業務を効率化!
金融機関実績あり・初回30分相談無料・業界実績15年以上
微笑んでいる女性の写真
CATEGORY

情シス・IT担当

  • 2020年11月4日
  • 2021年1月27日

Windows7がサポート終了!放置するリスクと今すぐ行うべき対策

Microsoftが提供するOSのサポートには期限があります。 XPやVistaのサポートは既に終了しており、遂に2020年1月、Windows7のサポートが終了となりました。 OSのアップデートは手間がかかるだけではなく、仕様も大きく変わってしまうため、ついつい放置してしまいがちです。 社内にある […]

  • 2020年10月20日
  • 2020年12月31日

情シス部門は不要、は本当?不要論の真意と、いま必要な情シスとは

近年では、ITツールの利便性向上に伴い、専門的な知識がなくてもできることが増えてきたため、情シスの不要論が唱えられています。 本来は、情シス部門は組織として、新システムの導入やデジタル化による業務効率化など、重要な役割を担う部署です。 しかし、多くの中小企業の情シス部門は受け身での運営も多く、本当に […]

  • 2020年10月19日
  • 2020年12月31日

情シス担当が苦労しがちな「アカウント管理」とは?効率的な方法も紹介

情シスが行う業務の1つであるアカウント管理は、セキュリティ対策としてとても重要です。 アカウント管理を正しく行わなければ、情報漏洩などのインシデント発生にも繋がり会社の信頼が落ちてしまいます。 そのため、ツールなどを使って社員全員のアカウントを正しく管理しなければなりません。 しかし、アカウント管理 […]

  • 2020年10月2日
  • 2022年3月15日

情シス部門の生産性を向上させるには?負担が増える理由と解決策

情シス部門は、会社の中でとても重要な役割をもっているのをご存知ですか? システムの運用やセキュリティ対策だけではなく、業務効率を上げるための新システムの導入から検討などは情シス部門が行っています。 しかし、業務効率を上げるための検討をしようにも日々の業務に追われてしまうと、なかなか生産性を上げること […]

  • 2020年9月25日
  • 2021年1月27日

インシデント管理とは?定義や実施目的、効率化の方法を紹介

人の手で仕事をしている以上、どんな状況でも必ずどこかで問題やミスが発生します。 こうした問題、すなわちインシデントを未然に防いだり、事前に対策を講じたりすることで、万が一トラブルが発生したとしても、被害を最小限に抑えることができます。 インシデント管理を適切に行わないと、発生した問題の対処に時間がか […]