- 2025年1月23日
- 2025年2月9日
【電帳法対応】税理士に一任している経理業務、今すぐクラウド会計ソフトにすべき?~DX推進の落とし穴~
長年懇意にしてきた税理士と、最新のクラウド会計ソフト。電子帳簿保存法への対応として最適なのは、どちらだと思いますか? 2022年、電子帳簿保存法(以下、電帳法)が改正され、2024年1月1日以降、電子取引に関する電子データの保存が義務化されました。 そのため一時期、中小企業をターゲットに会計ソフトや […]
長年懇意にしてきた税理士と、最新のクラウド会計ソフト。電子帳簿保存法への対応として最適なのは、どちらだと思いますか? 2022年、電子帳簿保存法(以下、電帳法)が改正され、2024年1月1日以降、電子取引に関する電子データの保存が義務化されました。 そのため一時期、中小企業をターゲットに会計ソフトや […]
皆さんは仕事やプライベートでAIを活用したことがありますか? あまりの便利さにハマりましたか?それとも、何となく不信感をぬぐい切れませんか? ご存じの通り、AIは近年急速な発展を遂げ、私たちの生活や社会に大きな影響を与えています。 しかし、AIは万能ではありません。AIにできることとできないことを理 […]
はじめに 近年、クラウド会計ソフトの普及により、経理作業の効率化が進む一方、どのソフトを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、代表的なクラウド会計ソフト3つ、マネーフォワード、freee、弥生会計を徹底比較!それぞれの機能、料金、おすすめポイントなどを詳しく解説します。 1. […]
Windows 11にアップデートしてしまうと、これまで使っていたアプリケーションやシステムが使えないかもと悩んでいませんか? 今回のアップデートでは、UI変更やタブレットモードの廃止、Win10バージョンのメニュー設定が引き継げないなど内容は盛り沢山です。 そのため、アップグレード前には、どういっ […]
経理業務のDXを成功させるためには、クラウド会計ソフトの導入といったIT化による効率化が成功の秘訣です。 経理業務は細かい業務が非常に多く、1人ひとりの担当する業務が膨大で、日々の業務をこなすだけで手一杯となっています。 そのため、DXを導入して煩雑な業務を効率化し、業務効率向上だけでなく社員がコア […]